ふとしたきっかけで夫と喧嘩になったり、
気持ちのすれ違いが起こることはよくありますよね。
彼の
「出ていけ!」
の言葉に、売り言葉に買い言葉で
「出て行ってやる!」
とつい叫び、実行してしまったあなた。
彼の言葉に傷ついて
「このまま離婚・・」
と不安になることも多いのではないでしょうか。
逆に、彼が出て行ってしまっても同じ気持ちになりますよね。
そんな、
「もしかしたら離婚の危機・・」
と不安な夫と別居中のあなた限定で、別居解消のための秘策を数々の体験談をもとにご紹介します。
別居からの復縁方法の前に原因から自分の気持ちを知る
「なぜ、こんな大事に・・」
こんな風にうろたえてしまうことも無理はありませんね。
夫婦の間で意見のすれ違いが起これば、あなたへの気持ちがさめてしまい、
「一緒にいたくない」
と思えてくる瞬間があった、そのことが別居の大きな要因です。
ただし、意見のすれ違いのきっかけとなることや彼のどんな言葉にあなたが
「辛い」
と感じたかは、様々です。
別居のきっかけに、別居を解消するヒントがあります。
なのでまずは、原因を知る必要がありますね。
まずは、原因を探る
離婚さえ危ぶまれるような別居の原因とはいったい何なのでしょうか。
原因とは
- お互いの性格の問題
- ○○ハラがある
- 夫が浮気した
- 生活習慣の違い
詳しくは、のちほど解説します。
これらのきっかけから、あなたや彼が何を思い、どのような振る舞いかが、
「別居しよう」
そう思うほどに追い詰められてしまう要因になるのです。
今の気持ちを書き出してみよう
「別居しよう」
そこまで思い詰めてしまうのは、彼の気持ちはもちろん、
あなた自身があなたの気持ちを分かっていないせいでもあります。
例えば、彼に
「洗濯物を洗って干してほしい」
とあなたが考えていたとします。
彼は洗濯機を回しはしましたが、洗濯物を物干しに干すことがなければ、
「中途半端な仕事!最後までやってくれてもいいのに!」
と思いますよね。
しかし、だからと言っていちいち文句を言ってはいられません。
夫は 実は元々家事育児に協力的だった訳じゃなくて(もちろん優しくて献身的な性格ではあるんだけど) 結婚当初はお料理はおろか お皿1枚運ばなかったし 第一子出産後の里帰り中 浴室にベタンと落ちたスポンジを1ヶ月拾わなかった(スポンジもその下のタイルもカビだらけ)人なんですけど
— みぃ (@aSv88McBYzOYTFC) July 4, 2020
なので、
「しょうがないな」
そうあきらめながら、洗濯物をあなたが干すわけです。
あなた自身には、彼の仕事に満足していませんから、当然不満は残りますし、
「仕方ないかな・・」
と考えつつも、
「やってくれてもいいのに・・」
と不満がたまります。
妻が夫に家事育児をやってほしいと言った時に、「俺の年収」を持ち出して反駁するの、やっぱりおかしいと思う。夫も仕事がいっぱいいっぱいで家事育児できない、という事情は年収にはかかわりない。2000万円ならしなくて当然で、450万円ならスイマセン家事しまーす、って、そういう話ではない。
— kirikomio (@kirikomio) July 6, 2020
一方彼からすると、
「よし、洗濯物は回したし、洗濯物終了!いい仕事した!」
と満足して、あなたが彼の頑張りに
「お疲れさま、ありがとう」
と感謝やねぎらいをくれるはずだと期待しているのです。
妊娠でお腹の張りとつわりで1番辛いのは嫁さんなのに文句一つ言わず美味い料理に2人の子供を見つつ家事も毎日完璧にこなすとか何者ですか…
そんでもって俺が時間合う時に家事を手伝うと大してやってもないのにめちゃくちゃ褒めて感謝してくれるし…何も出来ないダメ夫なのに出来た嫁すぎて辛い…
— しずく (@Siz9__) November 13, 2019
ここで、彼とあなたの間に気持ちのすれ違いがあることが分かりますね。
あなたが日ごろの不満を彼には伝えず、ある日突然
「家事?してないくせに偉そうに!」
と思ってしまっていたことをぶつけてしまうと、
彼は
「手伝っていたはずなのに」
と困惑してしまいます。
うっぷんは蓄積されてしまうものだといえますね。
昼のテレビの「今年流行った○○ハラスメント」、家事ハラ取り上げてたけど、予想通り「妻が夫にきれること」という誤用が紹介されており、「夫が手伝ってくれたら感謝しなきゃ!」って完全に嫁が悪者にされてた。「家事は本来女性がやるもの」という意識があるから手伝う→ありがたい→感謝なんだろね
— タビトラ (@tabitora1013) December 22, 2014
なので、別居の原因とは言えなくても、
夫婦の仲が悪くなった原因と考えられることを挙げて、
- 彼のどんな行動に何を感じたか
- どんな発言を返したか
- 彼のその時の反応
をこと細やかに紙に書きだして、今あなたが思うことを考えてみてください。
なぜ?別居の理由 主要4選
原因4選
- お互いの性格の問題
- ○○ハラがある
- 夫が浮気した
- 生活習慣の違い
お互いの性格の問題
わがままであったり、意地っ張りであったり、短気であったり、
人の性格は十人十色です。
お互いの性格から
「謝れない」
「さみしく感じる」
「自由になりたい」
など、思うところが出てきて我慢できなくなった状態が今であることがあります。
20代女性
夫は趣味優先で基本休日も家にはいません。いても無視されたり、何かにつけて否定されたり、育児にたいして注意ばかりされます。我慢できなくなるほどストレスです。
こんな時は、自分自身を振り返ることや彼を尊敬し、感謝する心を持つなどの対策が必要です。
○○ハラがある
家庭内のパワハラ、セクハラ、モラハラ、マタハラは後を絶ちません。
「女だから家事をする」
「女だから家庭を守って当然」
「妊婦だからって休むのはおかしい」
「疲れている俺を優先すべき」
こう考える男性は、一定数以上います。
彼らがこういった考えを持つのは、生まれ育った場所、時代の影響です。
夫が脳腫瘍で入院中
正直、今後どうしようか迷い中
モラハラ、パワハラ 、暴力、DV
下手したら経済DVもあったかも7年
黙っていたけど
もうここ3年は無理そんな中、これだもの
嫁としてやれって?
義家族はうちの中のことなにも知らないのに、そういうのだけ言うのやめて
— riha (@riha39926748) July 6, 2020
○○ハラは精神的な問題があります。
なので、再度起こることが多く、そのため女性側が精神的に追いついめられることが多くあります。
また、○○ハラ夫の共通点として、
○○ハラ夫の共通点
- 離婚を切り出すと急に優しくなる
- 反省してると真摯に謝っている
- 普段よりも口数多く熱心にあなたを口説いている(愛しているなど)
といったことがあります。
彼らは、
「表面上だけでも謝っておくそぶりをすれば、(あなたが)帰ってくる」
と楽観的に考えているのです。
彼らがあなたに求める役割は、家政婦であり、性奴隷です。
共働きならば、お財布の役割をもあなたに求めているかもしれません。
これらは、あなたに対して一人の自立した女性という認識ではありえませんね。
ですから、○○ハラ夫との復縁を望む前に少し入念に考え直す必要がありますよ。
夫が浮気した
女性問題は今も昔も後々の夫婦生活を破綻させるきっかけとなってきました。
浮気の件で夫と喧嘩して、家庭内別居になったり夫が出ていったり悲惨な状態だったときがあって、そのとき本当に死にたかった。結婚して一年だったのに、親にも言えなくて、家に居場所がなくて。あの時のことは思い出しただけで泣いちゃうんだけど、いつになったら忘れられるんだろう
— りり (@ririblog2019) April 18, 2020
「私に魅力がなかったの」
と落ち込んだり、
「良くも裏切ってくれたわね」
と恨み節を唱えたくなるものだからです。
彼の浮気からあなた自身が
「自分が情けない」
「彼は私にひどいから私は、可哀想」
そう思い気持ちが、彼とのすれ違いを生み別居にまで至った原因の一つであったりします。
生活習慣の違い
「彼は夜型だけど、私は朝型」
「趣味が合わない」
生活の中での、すれ違いから会話がなくなりお互いが分からなくなることで別れを決意してしまうこともあります。
https://twitter.com/rice_chu/status/977876982800072704?s=20
会話が減れば、
「彼を理解してあげよう」
という気概すらなくなってしまいますよね。
あなた自身のことにかかりきりになりすぎて、
「何のために一緒にいるのかわからない」
ために、別れを切り出されることもあります。
別居したけど・・ 復縁のきっかけは?別居の期間は?
別居からの復縁にはどんなきっかけがあるのでしょうか。
また、どれくらい長く別居してしまうと復縁は難しいのでしょうか。
別居解消のそのきっかけって?
ココがポイント
- 復縁を周りに迫られた
- なんとなくさみしい
- 彼に同情した
復縁を周りに迫られた
「あなたがもうちょっと我慢すれば・・」
「もう少し二人で冷静に‥」
あなたとあなたの夫である彼のことを知っていても、当事者でない周囲の人間は
まるで女性であるあなたのばかり非があるように語ります。
その代表例は義両親ではないでしょうか。
彼らは、
「夫婦はともにあるべき」
という固定観念の中に生きています。
同じ女性である義母さえ、こんな考えをできるのは、正社員ではなくパート勤めなど替えが利く存在であり、
一人の女性として扱われてこなかったからかもしれません。
そのため、年々増える女性への負担というものを一つも考えていないのです。
普通に考えて冗談でもいっちゃいけないワードだかんね。
は?そう別れようか。冗談?あぁもういいよ、なんか冷めたわ。
ってなる。
したら大体周りに泣きついて復縁迫るか、いつの間にかこっちが浮気してーとか意味不明な噂流されるんだよな— 松本@オンカジフレ募集! (@kuronfez0208) November 22, 2016
結婚はあなたと彼だけではなく、あなたや彼の家族のことも含めてが結婚です。
ですから、親戚との人間関係はとても大事なものではあります。
しかし、彼らにはあなたたちの関係を変え、そして強制的に実行させる力はありません。
例えば、
「あなたが不倫している」
とはやし立てて、夫との関係を悪くすることはできても、
離婚届に判を押して勝手に提出することはできませんよね。
強制力はなくても、
「やり直さなくちゃいけない気がしてくる」
そんな強迫感を味わうのが、周囲が復縁を進めるときなのです。
なんとなくさみしい
離れてみて初めて彼のありがたさ、大切さが実感できることもあります。
別居となると、家庭内であれ、どちらかが住まいを別に持っての別居であれ同じ空間で過ごすことはなくなります。
一人で過ごす我が家は
「あれ、この部屋こんなに大きかったっけ?」
そんな風に思えるほど、広く寂しく感じるようになります。

同居者がいるときの自殺率に比べ、さみしさが募る独り身のほうが自殺率が高くなるという統計データがあります。
彼に同情した
彼が一人で生活できない姿を目の当たりにして、
「この人は私がいないと生きていけない」
そう思うときも、別居を解消するきっかけとなりえます。
20代女性
彼の仕事が本当にいそがしくて、重大なプロジェクトも任せられて大変な毎日を送っています。合間の会話も苛立つらしく別居していました。彼は不器用な人だから仕事と恋愛を両立できないと一時別れるべきか真剣に悩みました。
危ない?!別居期間が長いと修復不可能の可能性あり
一般的に、修復可能な夫婦の別居期間は2~3か月程度です。
別居期間が長ければ長いほど、夫婦としてやり直せなくなる可能性が高くなります。
厚生労働省の近年最後に調査した資料によると、図のような結果がありました。
引用:厚生労働省 離婚に関する調査 平成21年
30台中盤以降の離婚では、子供や家庭のこともあるため、離婚までが長期化することも少なくありません。
厚生労働省の調べでは、別居は70%が離婚にまで至ります。
また、短期間の別居でも関係修復が難しく、
うまくいかないことが多くあることが読み取れますね。
別居の期間が長いほど、こじれた関係を取り戻す方法がなくなりやすくなってしまいます。
さよなら回避の解決策5選
では、ここで離婚を阻止しつつ、別居を解消してもうまくやっていくための方法をご紹介します。
ココがポイント
- 自分を責めない
- 本心を語る
- 感謝の心を持つ
- 彼が本当に努力していなかったか考える
- 自分自身を振り返る
自分を責めない
「あの時ああすれば・・」
振り返り後悔しても今更なことを嘆いていても意味はありません。
きっと大丈夫なんだろうって思うけど、自分の中で相手が大切だから、ずっと居て欲しいからもしもの事を悶々と考えちゃうし、不安になる
彼と喧嘩した時、不安にさせてしまった時、笑顔がない時、常に不安だし自分を責めるし苦しい
友達には恋人には大切な人には笑顔でいて欲しい
みんな笑顔が1番— さくらもっちー/さくら (@tkfhut) March 13, 2019
あなたが、喧嘩したことや彼の気を荒立ててたことに対して、
「ごめんなさい・・・」
と何度も繰り返すほど、後悔したうえで、彼を恐れるような態度をとると、彼は
「俺が怖いから、逆らえないとでも言いたいのか」
と、彼自身に悪いところがあっても、彼が反省するより先に逆上させてしまい関係がこじれてしまうことがあります。
ある程度の反省をしたらあまり自分を責めないようにして、
彼の気に障るような行動とならないように気を付けましょう。
本心を語る
本音を隠し、
「相手の嫌なところを見ないでいたい」
と考えると、お互いに変化に疎くなり、心の距離が生まれます。
はじめは些細なすれ違いでもつもり積もれば、我慢できなくなることもありましたよね。
状況が許せば、彼と早く一緒に住みたい、っていうのは私だけが思っていることではなかった。彼も同じことを考えてくれていた。昨日、彼の金銭感覚について話し合ったけど、喧嘩になりつつも、彼の本音も聞けたし、それも幸せな本音だったから、もう充分。愛されていることが実感できたら満足です。
— あゆみ (@ayumi3158) November 18, 2010
心の距離はいつしか物理的距離が開く原因にもなりえます。なので、
「ごめんね、ありがとう、あとこれもしてもらえると嬉しい」
のようにまずは会話の端々を柔らかくしたり、朝の挨拶に
「おはよう」
に加えてスキンシップを加えてみたりしながら言葉でも、
ボディランゲージでも
あなたの本音を表現してみてください。
感謝の心を持つ
彼に対して、不満がありそれが積もり積もってしまうと大惨事になってしまうのでしたね。
「やってくれてもいいのになぜ気が利かないの?」
と思ってしまうのは、あなたが彼と同じものを見て同じように感じる、あなたの分身かなにかだと考えるからです。
彼はあなた自身ではありませんから、
「伝える」
努力をしなくては上手くは行きません。
元々、
「空気を読んで気を利かす」
文化はアジアの極小数の国にしかありません。世界から見れば本来は、思いは、伝え合うべきであって気を利かして理解するのが普通ではないのです。
朝出ていくとき
玄関でありったけの愛をこめて夫をハグする
もう会えなくても後悔しないように
夜ただいまおかえりを言いあったら
今日もお互い無事でいられたことを感謝する
もし喧嘩してしまったら
明日仲直りしようなんて思わずすぐする
謝っておけばよかったなんて後悔したまま死にたくないから— のろけ暮らし (@tokujiro_matsu) January 28, 2020
「もしかしたら、明日彼は死んでしまうかもしれない。」
そう思った時後悔しないような行動を常に心がけることが大切なのです。
そして、たとえ結果があなたの思うほどの出来栄えではなくても、
彼の精一杯のあなたへの誠意に彼を尊重した気持ちを伝えねばなりません。
「ありがとう」
「嬉しい」
などの言葉は、特に別居してまたお試しにでももう一度やり直そうとするときには気をつけねばならない点と言えますね。
彼が本当に努力していなかったか考える
「彼が〇〇してくれない!」
そう思うことは多々あると思います。
けれど、彼は全く努力していなかったのでしょうか。
「彼なりの精一杯であったかもしれない」
そんなふうに一歩上の寛容な態度で彼の振る舞いを見られるようになれば、
復縁後も衝突を減らすことができます。
折に夫もまた地道な努力をしたようで、会話をしてもそこまでイライラしなくなっていった。私に怒られなくなって夫も前向きになれたのかも。それ以来大きな喧嘩を1度もしていない。我が家にこんな日々が来たのは1年以上ぶりだと思う。夫のことばかり考えて私の方が執着していたことにも気がついた。↓
— 夫との関係に悩むワーママ (@6YsJcWtci1iQtlr) May 9, 2020
自分自身を振り返る
「 別居の原因」や「別居前に喧嘩したことなどをどう感じたか」はこの記事の冒頭で一番はじめに理解しなくてはならないものとして登場しました。
書き出してみた紙を客観的に見てみましょう。冷静に文面の中の人物について考えたとき
「言葉遣いが悪い」
「彼はこう思ってるでしょ。なんで気づかないの?」
など漫画や小説の中の人物に思うような感想が湧いてきます。
夫婦喧嘩して、妻が口を聞かなくなったとの相談を受けた。ねえ、どっちが悪いと思います?僕ですか?家内ですか?と聞くので、どっちも正しいと、答えたら、しんみりしてた。
— Mandarin (@qqkUhF6gEzSee7r) July 11, 2020
このようなときの多くの場合、あなた自身で答えを口にしています。彼と落ち着いて話せるタイミングを見計らって、あなた自身があなたにしたアドバイスを実行してみてください。
まとめ:一人で悩まないで!
別居解消のためには、話を切り出すタイミングが重要です。
ただし、本文中にもあったように、あなたの周囲の人々は
「あなたが我慢すればいいだけ」
と解決策もアドバイスもくれません。
(「我慢すればなんでもうまくいく」
といった考え方がアドバイスだと思えるなら別ですが、)
我慢してばかりだと、体に悪いですよね。
心身がやんでしまいます。

友人、兄妹、電子掲示板などあなたに同調しつつも、
我慢以外の道を示してくれる意見を探しましょう。
とはいえ、友人や兄弟が必ずしもあなたの味方であるわけではありません。
あなたの義両親やあなたの両親の味方であるかもしれません。
それでは、言葉は違えど
「我慢しろ」
以外に答えがありませんから、相談の意味もありません。
電子掲示板もあなたを傷つける文言ばかりであることもよくあります。
そんなときは、第三者にアドバイスをもらうという方法も考えてみてください。
例えば、電話占いのように、多くの人の別居からの復縁相談を受けてきた人々は、
「別居から復縁してうまい行くためのプロセス」
と
「そのための手順」
を数多くの相談者から分析した答えを持っていますよ。
さいごに、別居してもそののちのあなた方夫婦の仲が円満であることを祈っています。