恋人関係にあっても、時にはすれ違って別れてしまうこともあります。
「一度は別れてしまったけど、もう一度付き合いたい!」
「でも、メールとか電話は無理!」
そんな風に思ったことはありませんか。
そんなあなたにオススメなのが、手紙です。
「古くさい」
と侮るなかれ、復縁を成功させる手紙の書き方をご紹介します。
送りすぎはNG!復縁手紙の書き方
手紙で送るのは古くさい、重たい
と思うかたも多いことでしょう。
しかし、手紙にはメールなどでは伝わりにくいよさがあります。
ではまずここで、手紙を送るメリット、デメリットをご紹介します。
メリット
ココがおすすめ
- サプライズ感を出せる
- 特別感を出せる
まずは、メリットです。
手紙のメリットはやはりサプライズ感と
「真剣な気持ちなのです」
と伝わりやすい手書きで特別な雰囲気ですよ。
「そんな風に思ってくれていたんだ」
と彼の心に刺さり、彼の思いを変えるきっかけになります。
おにーが元カノと復縁したくて手紙書いてて、間違いがないか見てって言われて見たんだけど、感動した。今を大切にしなきゃなって感じた。当たり前になってたことに後悔してた、それって今のうちらに当てはまるから心に響いた。ありがとう、兄。
— rina (@tanaka219) January 23, 2014
デメリット
ココに注意
- 何回もは送れない
- 返信が来ないかもしれない
ただし、手紙は1度きりしかおくれません。
その上、内容によってはストーカー容疑がかけられてしまう恐れがあるというデメリットもあります。
また、
「必ずしも返事は来ないかも」
という不安が常に付きまといます。
今こんな状態です
だから少しでもストレス減らして下さい受け取ったかどうかの、一言の返事すらない
誠意も常識も皆無自分で確認行って手紙無かったとしても、誰が受け取ったかわからない
— Ai/淀川教会 異常 (@K_nozomu_aiko) August 23, 2020
タイミングが命!復縁手紙の描きかた
ココがポイント
- 彼の繁忙期に送らない
- チャンスは1度きり
- Line などがブロックされているならされてから1年はあけて
「返信くれない」
だからといって復縁の見込みゼロと考えるのはまだ早いですよ。
彼が仕事で忙しい時期では、メールやラインでのメッセージも
「ふーん」
と流しているだけで、誰からどんな内容が送られているのか理解できません。
ですから、彼が忙しくない時期を狙って読んでもらえる環境が必要です。
ここ数日まわりが夏休みで俺だけ講義あるせいでLINE100件未読とかなんやけど、ますます溜める人の気持ちがわからんくなった…
これ溜めたら返すのどうでもよくならん?内容頭に入らんし未読無視する人がわからんくなった話。全部既読したつもりやけど返せてない人いたらLINEください。
— 優秀 (@Masahide_root) September 5, 2017
また、SNSをブロックされている場合、これは
「あなたと連絡を取りたくない」
という彼の意思表示でもあります。
長めの冷却期間をおいて、さりげなく手紙を送りましょう。
彼をオトす手紙の書き方5法則
内容を統一しスマートな文章を
20代女性
元彼氏もちの知人の話です。彼女は以前交際していた男性と意志疎通が十分にとれず、価値観の違いから破局しています。彼女とは私はラインでメッセージをやり取りするなかですが、彼女のメッセージははっきり言ってなにも伝わらない文章です。
一体どんな文章がなにも伝わらないのでしょう。
ココがポイント
- 感情的な文章
- 上から目線な言葉
- 事実のみの描写
- 助長過ぎる文章
- 結論のない文章
感情的な文章
「あなたとは沢山思い出があります。その思い出で胸が締め付けられあなたのことを忘れることが出来ません。なぜ神は我々を、、、」
ここまでいくとドン引きです。
ですが、このように、いかにあなたが彼を好きかだけを語るような文章では
「で、何が言いたいの?」
とお相手は感じてしまいます。
だからなんの話するのか君が記憶力なくて支離滅裂なこと言ってるから、
なんの話してるのか明確にしろと今言ってるけど?相手ならしてやるけど、
何について話してるかすらブレブレだから聞いてんだけど?— M2 (@2Msaa2) August 28, 2020
修飾語ばかりの文章では、何が言いたいのか理解できません。
「自分の思い+彼に望むこと」
をストレートかつ簡潔にまとめましょう。
ココがポイント
感情的な文章ばかりにしない
上から目線な言葉
「喧嘩は確かに私にも悪いところがあったと思います。」
この一文のように、言外に
「あなたにも悪いことがあったわ」
とお相手を非難する姿勢は、彼にとって
「何様なのだ」
と彼を腹立たせる原因となってしまいます。
一切の言い訳をせず、喧嘩の原因は私であったからと一度ワンクッションを入れて、彼の言い分を聞く余裕を示す必要があります。
ココがポイント
言い分けも非難もタブー
事実のみの描写
「◯◯パークにいったよね。それから◯◯にも」
このように、どこかにいった思い出を共有するようにして、彼の心を動かそうという振る舞いはとても効果的です。
しかし、例文のようにどこへいっただけで、
「どう感じたか」
が書かれていない文章は返答が難しいです。
長ったらしくて結局何が言いたいかわからないので1番言いたいことを一言でお願いします
— あ (@4RcmbWeaniFnqJA) August 27, 2020
ですから、
「で、それで?」
となりますよ。
一般的に男性は面倒くさいことは嫌いです。

ですから、語尾は疑問系になるように、共有したかったことは事実とそのときの感情まで添えて描きましょう。
https://twitter.com/kumakichiUSA/status/1297518623037067264?s=20
助長過ぎる文章
「あなたとは沢山思い出があります。その思い出で胸が締め付けられあなたのことを忘れることが出来ません。なぜ神は我々を、、、」
例文のように、長過ぎる文章は、一体何が言いたいのかの本筋が全く見えません。
「もう一度付き合いたいからチャンスが欲しい」
と短くまとめてみましょう。
もちろん大前提としては「万人にわかりやすい文章」を書くことがいいのは間違いないんだけどさ。こと物語とか小説とかになるとそれはだいぶ手法が変わってくる気はしてる。
文字数に限りがあるTwitterや、それこそ貴重な空き時間にさくっと読むビジネス書とかは明瞭かつ簡潔な文が求められるけどな!
— じぜさん❂FGO周回中 (@giselle_aidan) June 15, 2019
結論のない文章
「あなたとは沢山思い出があります。その思い出で胸が締め付けられあなたのことを忘れることが出来ません。なぜ神は我々を、、、」
例文のように、オチのない文章は文章としては助長で感情的なものでした。
「何が言いたいのか」
がはっきりしないものでは彼にあなたの気持ちは一つも伝わりません。
https://twitter.com/maigonobono/status/1204028348436860928?s=20
曖昧な「よかったら連絡ください」では彼は連絡をくれませんないのです。
本当に彼とやり直したいなら謙虚さを出すのではなく、ストレートに
「連絡ください」
とキチンと伝えたいことを伝えましょう。
主語は常に自分
文章を書くとき、誰が・いつ・何を・どうしたを区別することは基本です。
「◯◯パーク行って、アクシデントがあったからこそ一緒にいたいと感じた」
こんな風にかつての思い出から、どんなことを思ったから付き合ったのかをあなた視点で手紙にしています。
これを感じたのは彼ではありませんよね。
「はじめまして」なんてご挨拶を例にとると、英語でなんと言いますか?必ずyouとかの主語がありますね。しかし日本語の「はじめまして」には主語がない。
日本語は、みなまで語らずとも心や慣習で納得するお行儀の良い民族だから通じ合う言語なんです。
だから、彼奴らとは通じないのです。
— なっぱ (@loGxsWouuu8gsbt) August 23, 2020
主語を出さずに、こんな書き方をすると
「あなたもそうでしょ?」
と言外に彼を責めることになります。
ですから、この気持ちを持ったのは誰なのか責任の所在を明らかにする必要があります。
反省と感謝を文に添える
復縁は反省もなくすることはできません。
振り返ってくれない、
そんなときでも相手の幸福を祈るような文章を添えることはとても重要です。
「いい人と巡り会えたな」
と彼の心に刻まれやすくなりますから。
この8月は、私にも大きな波があることを実感させられた1か月だった。大きな過ちをして、泣いて、落ち込んで、このアカを作った。そして、いい出会いがあった。今は持ち直しつつあるけど、まだ回復中かな。
— 竹ノ弧(たけのこ) (@takenoarc) August 28, 2020
何十年もたってからまた恋をするならと彼の心に残る女性となる、そんな文章を加えることで
「自分の女にしておかなくてはもったいない」
と彼を潜在的に思わせることが大切なのです。
勝手に彼の気持ちを作らない
「きっと◯◯と感じているよね」
など彼の気持ちを勝手に推測して、勝手に結論を出すような文面はいただけません。
彼からすれば
「気持ちの押し付けだ」
と感じることですよ。
ですから、彼の気持ちを推し量ったような内容は書かないでおきましょう。
https://twitter.com/iail_cfy/status/942761339000205312?s=20
便箋はシンプルに、2枚以内で
「うわっ」
もらってドン引きするような文章量や便箋の色はまず開封されることすらなく捨てられます。
これではせっかくの頑張りも無駄ですよね。
「彼に読んで欲しい、好感度をあげたい」
なら便箋2枚以内で行間をたっぷりあけてください。
また、封筒や便箋は無地かパステルカラーのものを選びましょう。

さらに、出来ればあまりキャラもでない方が無難です。
キャラものは子供っぽい印象を与えますよ。
シンプルなレターセットを選びましょう。
ココがポイント
シンプルなパステルカラーの便箋、容量は2枚まで
これを押さえておけばok!例文とは
振った場合
久しぶり。~時候の挨拶~最近どんな風に過ごしていますか。私は今ごろになって、貴方と別れて、貴方が如何に大きな存在だったかと実感しています。~思い出語り~私から貴方にお別れを告げて身勝手ではあるけれど、またよりを戻したいです。連絡ください。待ってます。
振られた場合
お久しぶりです。~時候の挨拶~最近はどうお過ごしですか。。私は今ごろになって、貴方と別れて、貴方が如何に大きな存在だったかと実感しています。~思い出語り~あれから私は成長できたかな。わたしは貴方の幸せならいいなと思います。そこに私が隣にいてもいいならさらに嬉しいけれど。もう一度付き合ってもいいと思ってくれていたら連絡をください。どんな形になっても私は貴方の幸せを願っています。
まとめ
復縁の手紙は気を付けねばならないことが数多くありました。
例えばそれは文字数であったり、語尾や簡潔さであったりしましたね。
手紙をしたためた後、
あれこれでいいんだっけ
そんな風に不安に思うことがあります。
そんなときは、信頼のおける友人か専門家にアドバイスをもらいましょう。
あなたの送りたい手紙に足すべき言葉や逆に不必要な言葉を添削してくれるます。
そんな友人の代表が長年親交のある口の固い人物か専門家なら相談アドバイザーや電話占いがあります。
最後に、限りなく幸福な日々があなたに訪れることを祈っています。